音の暦(おとのこよみ)立秋編:ベスト1・ヒグラシ

 

親愛なる皆さま


残暑お見舞い申し上げます。


二十四節気の上では、立秋となり、

もう、残暑、らしいです、


えー

残暑感、ゼロ。。 😓


猛暑まっただ中の様相ですが、

いかがお過ごしでしょうか。



    🍹



秋が立った、ということで、

何か感じられるかしら・・?

と、周りを見渡してみるけれど、

特になし。。(笑)


風の感じが変わったかな・・? いやいや。

空気感も・・? いやいや。


蒸し暑いだけです。 😅



そんな中、

帰り道、田舎ロードを走っていると、(車)


キキキキ・・・



おや?


夏になってから、まだあまり聞いていなかった、あのお声。




そう、この鳴き声は、ヒグラシ。


あの、セミの一種の日暮です。




めちゃくちゃ、好きです〜。 😍



ヒグラシが、夏の鳴き声、ナンバーワン。

1位です。


年間でも、1・2位をあらそうほどの、上位ランク。


(ライバルは、コオロギとか。 もうすぐか・・)




少し、山手に行かないと、なかなか聞けないなと思っていたのですが、


この辺りには、街中でも、

小高い山というか、丘のようなところが

いくつもありますので、 


そういったところをすり抜けた時、🚗

もしかして、と、うっすら窓を開けて、

耳をそば立てていました。



おられるではないですか。 😍




み・しぃ・シ・しシしぃーーーーー〜



独特ですね。 😅 

(ミシシッピ?)

ちょっとちゃうか。。

文字で表現しにくいですけれど。




なぜか、とても懐かしく感じます。 😌



ヒグラシの鳴き声を聞くと、とても懐かしい感じがする。




田舎 ・ 山 ・ にっぽんの夏。




って、感じがするからでしょうか。




あまり出歩けないけれど、

まだまだお目にかかれる日があると良いなと思います。




耳をすませる






*立秋:夏が極まり秋の気配が立ち始める日。





このブログの人気の投稿

行ってきました♪あーとらんど文化祭

ほしのしずく堂ライブ10/31(木)♪ 共鳴項は「一滴一音」

FluteとFlamenco guitar リハーサル♪ご予約受付中11/16(土)神戸三宮