投稿

ラベル(テレビジョン)が付いた投稿を表示しています

Romanceが止まらない♪

  親愛なる皆様 お元気ですか。 毎晩、昭和が止まりませんね。(笑) あ。平成でしょうか。 ヒット曲、満載。 わたくし、昭和生まれですが、 平成育ちです。 (と、言うのか?) 音楽的大部分は、平成のような気も、します。 でも、昭和のことも、大変よく覚えています。 大好きです。 テレビ見てます。 音楽番組。 歌番組。 録画もします。 稽古もします。 (ギターの) ロマンスと言っても、 私は、スペインのロマンスのほう。 ギター界のロマンスと言えば、 禁じられた遊び、ですね。 ロマンス  が、止まらない。 昨日は、Romanticが止まらない。 一昨日は、浪漫飛行。 ロマンですね。  💝 音楽は、心だと思います。 身体や、身体能力、技術で、 表現をしますけれど、 その心は? 心 です。 (と思います。) 情熱が尽きなければ、 情熱の灯火が、もえていたら、 音楽も止まりません。 反対に、 情熱は止まっているのに、 カラダが動き続けたら、 その状態で奏で続けたら、 その音楽は止まっています。 と、 私は思います。 (自分の経験上からも) 心を音楽に解放する。 (音楽に任せる。任せてしまう。) これは、案外、楽(ラク)で、(簡単の意、自然であるの意) それが良いのでは、、 と思ったりしています。   😊  🎼  🎶       💖 Romanticが止まらない:1985年に発売されたC-C-Bのシングル曲

ええ、浪漫飛行です♪

  親愛なる皆様 お元気ですか。 朝晩、気温が変わりますね。 お気をつけてお過ごしください。 📺 ええ、浪漫飛行、私の世代です。 久しぶりに、 テレビの音楽番組(BSじゃない方:笑)を、見ました。 この、世代トーク、日本だけなのかな? と、思ったりもしますが、 元号という特殊な区切りがある私たちの、 豊かな文化の、なせる技かもしれません。 ええ、浪漫飛行、お世話になりました。(笑) 心の糧とさせて頂きました。 雨の日も、風の日も。 😊 めちゃくちゃ好きです。 小学校ぐらいから? もっと幼き頃? 90年発売と、ありましたが、 もっと前から知っている気がします。 とっても好きです。 今でもご本人の皆様たちが歌って、 パフォーマンスして下さるのは、 本当に嬉しい。 懐かしい、という気分もありますけれど、 今でも私の中で生きている曲のような気がします。 それよりも、 小学校の頃に、最初に聞いていた頃から、 何だか懐かしい曲だと思っていました。 不思議です。 音楽は、 時を越えるし、 時を止めも、します。 時そのものを感じさせなくすることもあります。 音楽は、不思議です。 確かに、フレッシュ感というものは、 存在しますし、左右もされますけれど、 (特にポップス音楽においては、) 私の中では、古いとか新しいとか、 それほど大きな項目でもありません。 歳を経るにつれ、より、そう思えるようにも、なりました。 素敵な歌と音楽があれば もう充分に幸せなのであります。 浪漫飛行(ろまんひこう):1990年に発売された米米CLUBの楽曲。(シングル) 1987年に発売された3枚目のアルバムに収録されていた。

中森明菜さんのコンサート(テレビ)を見てしまった…

  親愛なる皆様 ♪ 出会い、は〜 スローモーション〜 ということで、 少し前に、 自分が世の中についてゆけず、 スロー(ゆっくり)な、モーション ( 動き ) である、 と、書きました。 (その記事は、 こちら  ) その少しあとに こんなテレビ放送があるとは露知らず、、 中森明菜さんの伝説のコンサートを、見てしまった。 😲 もう。 シビれました。  💔 世代的に、ドンピシャり、か、 (真っ只中) 少し遅かったか、ぐらいかと思うのですが、 何しろ、私はギターっ子でしたので あまり歌謡曲やポップスを、 当時は熱心に聞いていませんでした。 どちらかと言うと、 聞くのも弾くのも、フォーク系でしたから、 アイドル黄金時代なるもの、ファンとしては、かなり出遅れています。 ( 年代的に合致していても、個人的な時差があります。 ) しかしながら、 歌は大ヒットばかり。 当然聞いたことがあり、自然に口ずさめる曲ばかりですけれど、 マジマジとご本人の歌唱を聞くのは、 しかも明菜さんのお若い頃、 そして自分は大人になってから、 これは、初めてに近かったかもしれません。 あぁ、もう、シビれました。(笑)  素敵すぎる。 😍  かっちょ良すぎる。 💘 かわいい、とか、キュート、とか  そういうところも、もちろんですが、 げらっげらっぱぁーりラー♪  🎤  あんなに力強いなんて! 真っ逆さーまーに♪ イライラするわー♪  あんなに激しかったなんて!! シビれました(笑)  😍   🎤  🎼  🎶 もっと早くに私が目覚めていて、 ちびっ子リトル桃子、もしくは、思春期やんぐ桃子が、 明菜さんの曲をギター片手に弾き語りなんぞしていたら 🎸 今は少し違う人生になっていたかもしれません。 そういう、ポップでビターなカッコ良さ、 みたいなものが、 私の中に、 ( 音楽的遺伝子に )、 組み込まれていないのは、 なんとなく自覚アリ。 何か違う芽生えになっていったこと、間違いないでしょう。 🌱 🍑 違う道筋にシフトチェンジしてゆく、 わずかなターニングポイント、 電車の切り替え地点、 🚏 に、なっていたことは、間違いないでしょう。 もちろん、今からでも遅くはありませんが。 😊 しかししかし。 どおりで、いろんな方が、 明菜・明菜・明菜ちゃん、💖 と、 仰って...

爪切りが、20個(前編)

  親愛なる皆様 お元気ですか。 こちらは、晴れの日が、続いています。 🌞 全国的に、そうでしょうか。  心も晴れますね。 😃 今は、ころな禍?  と、言うの? なんだかよくわからない時期ですが ウィズころな、というところでしょうか。 まあ、わたくしは、なんとかやってます。  皆様も、お元気であれば、何よりです。 😊  ✨ 断捨離というものを、 ころな禍スタートぐらいから、 わたしも、始めました。 まだ、やってます。(笑) 以前から、整理収納など、割合、興味はあったのですが (得意というより、やらんな、やらんなと思っているほうで😳💦) この、断捨離という言葉を提唱されている方の テレビ番組が、ありますね。 捨てる「方法」ではなくて、 その、物との決着の仕方、折り合いの仕方、 などの着眼点が好きで この先生の番組は、興味を持って、拝見していました。 ころな前から、見てたのですが、 まっ最中の時は、(宣言時など)、そして今もですが、 録画して、念入りに拝見するという、熱のいれよう。。(笑) そうやって、 わたしの断捨離も段階を追って、進んできているのですが (と、自分では思う、、) 段々と、選別されてきて、(ようやく) 今は、 音楽関係のもの、楽器類、 そして、 楽譜関係 🎼、 教材(教本)、本、書類、 そして、そして、CD。 (最近は、DVDも、  以前の、MDも。(ざ・昭和です)) これに尽きます。。 (尽きても多い。。尽きてへん。。) 電子化、というものには多いに可能性を感じ、 着手してゆきたいと考えております。 さて、前置きで、もう十分ですね。。。(笑)   💅    爪切りが、20個。 注文では、ありません。 わたし一人のものです。 出てきました。 断捨離で。 いっぺんに、で無く。 いろんなところから、 いろんなカバンから、 しまっていた場所から、 歴代のものも含め、 忘れていたものも含め。 ざっと集めると、それぐらいあったと思います。 後編へ、 続く・・・😲

飲み過ぎたのは、あなたのせいよ…これはほんとにお酒のお話

  親愛なる皆さま お元気ですか。 昼間は、めちゃんこ暑いですね。 風は涼しいけれど、日差しが、すごい。。😎💦 行楽日和ではないですか。 どこですか。 飲んでますか。 そんな出歩いてますか。 (笑) 私は、変わらずインドア生活してます。 生ビールも、まだ拝めておりません。 引き続き、宅飲みなわけですが、 音楽をかけながら、とか、 普段から、ほとんどしません。 もっぱら、お供は、テレビジョンです。 ニュースや映画、ドキュメントの時もありますけれど、 ( 通販も。盛り上がるゼ😁 ) 歌番組に遭遇してしまう時なんて、マズいですね。 ( 最高です。😍 ) 食も、呑みも、どちらも進んでしまいます。  歌に憧れがありますから、 歌手の方って、ほとんど好きなのですけれど、 (どちらかと言うと、歌専門の皆様。😻  楽器が入ると、やっぱりそっちばかり気になってしまう…) ほんとうに上手い方とか、(私が思う) 好きな節回しの方とか、(マニアック) そもそも発声が好きな方とか、(全部好き) 歌番組なんて、 まぁまぁ、オンパレードなわけですね。 食べ放題・飲み放題。 😋 (とめなさい💦) ダメですねー (笑) 盛り上がり過ぎます。 🎤🎶 発声が好き、😍 な方なんて、 声が発せられたら、心地よいわけですから、 究極ですね。(笑) その方が、何を歌われても、 はたまた、何をお話されても、 ほぼイチコロなわけです。 (単純明快:笑) そう思うと、 発音(発声)というのは、(ギターにおいても)、 とっても大事なことなわけでございます。 呑み過ぎたのは、あなたのせいよ。。 前に飲み過ぎたのは、水です。( こちら ) (その他力をなんとかせよ。。) でも、音楽が好きで歌が好きってのは、 こんなところで、幸せなんです。。 🎵 😻 Salud ・乾杯 🎤 🍸 

通販番組に惚れる。

  親愛なる皆様 お元気ですか。 台風が、向かって来ています。 どうして、あんな形で、 カックーンと、直角に曲がってくるのか、不思議です。 🗾 用心あるのみ。。 お互いに、気をつけましょう。    📺 自粛生活が始まってから、生活も、考え方も、 いろいろなことが、変わりましたけれど、 趣味・嗜好のようなカテゴリーで、 大きく変わったことがあります。 テレビをもっぱら、見る生活になったのですが、 (私は、動画派ではなく。それは目的がある時のみ。。) まあ世代的にも、テレビっ子だとは、思います。 コロナ前までは、ニュース以外しか、ほとんど見ず、 好きな方が出ている音楽番組などを、 たまに拝見するぐらいだったのですが、 (落ち着いたBS系が好きです。。) ここに来て、(コロナ禍)、 めちゃくちゃ見るようになったのが、、 通販番組。 (笑?) 考えてみると、、 以前からも、好きだったかもしれません。 なんとなく、ボーッと見てる感じで。 (買いませんが。💰) その時からも、 何か、この方達、素敵やなー とは、ぼんやり感じていたのですが、 何が素敵かって、、 自分の(達の)商品に、自信があること。 その絶対的な?自信を持って、 お客様にオススメしている感じ、 あのハイテンションも好き。 高い声も好き。(笑) もちろん、自信を持ってオススメできるだけの、 ご準備もお仕事もされてのことですが、 そんなカラクリはさておき、、 肯定が、さらに肯定なのが、好きです。 こうてー、こうてー、と、ちゃいます。(笑) エエもんはエエんです! だからお客様、ぜったいお得なんです! のような、二枚押し、みたいなところです。 あまり見られないけど、海外のも面白い。 (海外のこそ、ほんとに自信満々。。笑) いろんな会社の、いろんな商品を見ます。 CMが、あまり入らず、 ( 番組こそがCM? ) ぶっ続け感も好きですし、 つけたら、どこかで、ずっとやってる安心感? 連帯感のようなものも感じるし、 たまに、LIVE (生放送) がある、というのが、 今の時代にあっているような、 寂しさを感じる時に(笑)、臨場感も、ある。 一見、疑いが微塵もない、 揺るぎのない自信のあり方は、 押しの強さ、などに繋がるような気も、 してくるかもしれませんが、 (そしてそれが、令和日本にちょっと 違うような気もし...

ノックオンウッドが、プレシオーソな時、、

  親愛なる皆様 お元気ですか。 先日、なんとなしに、テレビを見ていました。 📺 在宅の多い最近、 休憩中に、ぼーっと見たり、 お目当ての番組が無いけれど、 テレビをつけている時などには、 ごくたまに、競馬や、釣りの番組を見たりします。 釣りは、海がキレイで癒されます。 ほとんどした事もないですし、 内容もサッパリわかっておりませんが。。 🎣 そして、 競馬のことも、取り上げるなんてしてはいけないほど、 全くもって、詳しくないのですが、 馬が走るのと、その姿がキレイだなーと思って、✨ ただ見ています。 ルールも仕組みもわからない中。。  🐎 私は、午年です。 年齢は計算されなくて結構ですー。(笑) 干支の2周目は過ぎまして、 3周目を迎えたい、という希望の下、 次は、4周目かもしれません。 計算されなくて結構ですー。(笑) ですので、なんとなしに、 ごひいきな動物ではあります、お馬さん。 そこで、先日、見ていると、 馬の登場シーンで、名前などがテロップに出ますね、 あれで、ひときわ目を引いた名前のお馬が、現れる。 ノックオンウッド 気になって調べますと、、 直訳すると、 「木をノックする」 と、あります。 そう! それは、私たちです。 ギターは主な素材が、木ですから、 🌳 それを、いつも叩くと言いますか、 トントンと、響かせています。 へー、素敵なお名前。 😯 と思いながら、見進めていると、 プレシオーソ という馬も、登場。 プレシオーソ? 意味が一緒なのか、わかりませんが、 スペイン語なら、、綺麗、という意味。 ということは、、 ノックオンウッドが、プレシオーソの時、 ミラクル・トーンが、やって来ます。(笑) 💁 (ミラクル・トーンについては、 こちら 。) 無理やり感。。? 直訳しますと、 木を叩くことが、綺麗なとき、 奇跡の音が、やってきます。 それは、 響き、です。 私たち、ギター弾きには、 板が、弦の揺れの振動で、キレイに響いた時、 ミラクル・トーンが、やってきます。 ということで、、 ほえー、と感心しながら、 競馬中継を見るという、楽しいひと時となりました。 😊  🐎  ぱかっパカっ *Knock  on Wood: 英語のことわざでは、魔除けで木を叩く、という由来から、 願かけや、災難を逃れる、幸運が訪れますように、な...