悲しみで大地を蹴る時・フラメンコ

親愛なる皆さま 今日は、雨。 そして、寒いですね。 寒暖差にお気をつけてお過ごしください。 風薫る、5月4日、名古屋にて フラメンコのイベントに、出演させて頂きます。 ピアメンコ フェリア エン ナゴヤ https://www.instagram.com/piermenco_feria_en_nagoya/ 有料ステージでのフラメンコ・ライブや、(私もソロで出演させて頂きます😌) 無料広場での、ワークショップやイベント、販売など、 盛りだくさんの、フェスティバル・お祭り、みたいなものですね。 理屈もなく、ただただ楽しもう! それで、良いです。 そうです、そうなのです。 💃 🌹 ✈ 私は、2001年の秋に、スペインのセビリアへ フラメンコギター留学に行きました。 フラメンコの専門学校です。 * ・歌(カンテ)科 ・踊り(バイレ)科 ・ギター科 という、3つの学科がありまして、 学校も、寮も、 毎日が、全ての時間が、一瞬一瞬が、 フラメンコ・三昧でした。 そんなある日、踊りのコースの、 地元の生徒さんだったか、アシスタントの方だったか、 (忘れてしまいましたが。。上級者でした。) とにかく、お顔立ちも、 ノーメイクでも、ザ・フラメンコ!(?笑)のような、 本場の、 おそらく生まれた時から、フラメンコを生きているような女性が (かなり若かった、20代前半か、10代かも。) こう、話してくれました。 「 ある少女が、お母さんに先立たれて、 悲しくて、悲しくて、悲しくて、こらえきれなくて、 泣きながら、大地を蹴った、激しく蹴った。 それが、フラメンコの、始まり。」 と。 ほんとに? と、 私は、目を丸くしました。 とっても衝撃的でありましたけど、 そうか! そうだよね。。 と、 妙に納得も、しました。 その一言を、地元の方から、聞けたことだけで、 留学して良かったとさえ、思いました。 私のスペイン語・読解力に、間違いはあるかもしれません、(大いに・・) 本当にそう言ったのか、 長い年月の中で、私の記憶が、曲がってしまっているかも、しれません。 ( 覚え違い、取り違い、よくあります。。) 諸説の一つ、 として、 私の心の中に、ずーっと(20年は過ぎてます。。。) 今もそっと、入れています。 悲しくて、悲しくて、大地を蹴った。 そう、 そうじ...