投稿

ラベル(感情・表現について)が付いた投稿を表示しています

悲しみで大地を蹴る時・フラメンコ

イメージ
  親愛なる皆さま 今日は、雨。 そして、寒いですね。 寒暖差にお気をつけてお過ごしください。 風薫る、5月4日、名古屋にて フラメンコのイベントに、出演させて頂きます。 ピアメンコ フェリア エン ナゴヤ https://www.instagram.com/piermenco_feria_en_nagoya/ 有料ステージでのフラメンコ・ライブや、(私もソロで出演させて頂きます😌) 無料広場での、ワークショップやイベント、販売など、 盛りだくさんの、フェスティバル・お祭り、みたいなものですね。 理屈もなく、ただただ楽しもう! それで、良いです。 そうです、そうなのです。  💃  🌹  ✈ 私は、2001年の秋に、スペインのセビリアへ フラメンコギター留学に行きました。 フラメンコの専門学校です。  * ・歌(カンテ)科 ・踊り(バイレ)科 ・ギター科 という、3つの学科がありまして、 学校も、寮も、 毎日が、全ての時間が、一瞬一瞬が、 フラメンコ・三昧でした。 そんなある日、踊りのコースの、 地元の生徒さんだったか、アシスタントの方だったか、 (忘れてしまいましたが。。上級者でした。) とにかく、お顔立ちも、 ノーメイクでも、ザ・フラメンコ!(?笑)のような、 本場の、 おそらく生まれた時から、フラメンコを生きているような女性が (かなり若かった、20代前半か、10代かも。) こう、話してくれました。 「 ある少女が、お母さんに先立たれて、   悲しくて、悲しくて、悲しくて、こらえきれなくて、   泣きながら、大地を蹴った、激しく蹴った。   それが、フラメンコの、始まり。」 と。 ほんとに? と、 私は、目を丸くしました。 とっても衝撃的でありましたけど、 そうか! そうだよね。。 と、 妙に納得も、しました。 その一言を、地元の方から、聞けたことだけで、 留学して良かったとさえ、思いました。 私のスペイン語・読解力に、間違いはあるかもしれません、(大いに・・) 本当にそう言ったのか、 長い年月の中で、私の記憶が、曲がってしまっているかも、しれません。 ( 覚え違い、取り違い、よくあります。。) 諸説の一つ、 として、 私の心の中に、ずーっと(20年は過ぎてます。。。) 今もそっと、入れています。 悲しくて、悲しくて、大地を蹴った。 そう、 そうじ...

我思う…今日は冬至

  親愛なる皆さま 本日は、冬至  🎄 🎃 哲学的な、お話です。   🌞  🌚 言葉では表すことのできないほどの深い悲しみ、 どこに出すこともできない、 どうにもやりきれない大きな感情、 やるせなさ、 そういうものが、感情が、 この世の中には存在する、 と、 私は、思います。 私の考えの中では 存在するわけですから 自分に直接があろうとなかろうと 世の中に その気持ちは、存在しています。 たくさん存在している時と、少しの時、 まったく無くなる一瞬、というのも もしかしたら、あるのかもしれません。 (例えるなら、ぷかぷかと浮いているような?) 存在する以上、 無いことにはできないし、 そのことに思い及べる人間でありたいと わたくしは、そう、思います。    🎭 どんな物事や現象にも 第三者、という人が、存在するのかと思います。 ( と、私は、思う。) 自分が、その第三者である時 どう振る舞うか、 どういう、ものごとの考え方をしているのか、で 実は、 世の中は 大きく変わると 私は、思っています。 その者達が、どう動くかによって その悲しみは、さらなる悲しみになるのか、 癒される方向に繋がるのか、 実は、私たちの責務は、大変に大きいのかもしれません。 分かれ目、ターニングポイント、大きな節、 を、任されているわけで、ございます。 その周りの倫理観やデリカシーが 世の中を動かしてゆくのだ、 とさえ、 私には、感じられるのです。 桃思うゆえに柚あり : 中島ゆず子 🍑

圧巻!アーティスティック・スイミング。そして、あれはピパ♪

  親愛なる皆さま 雨ですね。 涼しくて良いけれど、降り続くのは。。 雨対策もしているけれど、万全なのか心配。。  (ご参考までに、前回の豪雨の、楽器対策は、 こちら ) 梅雨末期って、いったい。。 あぁ、油断できない日々。。    📺   🌟 楽しい思い出を、振り返ります。 先日、閉会しました、オリンピックの、 アーティスティック・スイミングを、見た時のお話です。    🏊   😃 フリールーティンの日は、日本チームの演技を、 リアルタイムで、見ることができました。 「祭り」が、テーマのようで、感動しました。 そのテーマに取り組まれた、ということにも、 グッと、きました。 しなやかで、美しくて、 皆さん、ほんとに、人魚みたい。 素敵でした。 そのあとも、続けて見ていたら、、 出た! ロシア・オリンピック委員会のチーム。 すげー・・・ 開いた口が、開いたままでした。(笑) もう、何か、わからない境地。。 理屈じゃないのよ、競技は。ホントー 🎶 と、思えるほど。 (😅、ちゃんと理論やテクニカルは、ある、と思います) 何を競うのか、競技の内容が、 よくわからない・知らない者が見ていても、 何かが、違う。。 人間技とは思えない。 宇宙人・・?(笑) 神がかっている、というやつですね。 立ち上がる、スローの水しぶきまで、キレイ。 水の波紋や、流れてゆく水の粒まで、キレイ。 パラパラぱら・・キラキラキラ・・・✨ ( 個人の感想です。) それぞれが動いているのに、 8人で1人の人、のように、見えてくる。 名称が変わる前の、シンクロナイズド、 の意味が、わかるような気さえも。 (同調性) 群舞なのに、ソロ。 言葉で表現しにくいですけれど、 ハワイのフラも、そういう感じ、と聞いたことがあります。 日本の阿波踊りにも、似たような感覚を持ちます。 (あ、本来なら、ちょうど今時分…) ここでの、ソロは、個々の意味ではなく、 何か、皆で巨大な一つのエネルギーを、作り上げているような感じ。 スペインのバレンシア・火祭りの、 巨大人形が、動いているような・・ (大きな張り子人形を燃やす、あの、お祭り🔥) 戻って。 もひとつ、びっくりしたのが、 中国チームの演技。 最初のシーンで、リフト?(組体操の組み立てみたいな、) あれで、上の選手が、止まっていました。 静止していまし...

喜ど哀楽

親愛なる 皆様 お越し頂き、ありがとうございます。 お元気ですか。 宣言が解除されると、私は日常に戻ります。 でも。 そうしたら、今の日常はどうなるのでしょう。❓ 何が日常なのか、よくわからなくなる今日この頃、 好きなことや、日々、感じたことを自由につづっております。 😊    🙅      😡     🙆   皆さん、「怒り」って、どうされてますか。  どうって? 怒りっぽい? 我慢強い? 私は、どちらもです。(笑) どちらの性分も持っていると思います。 普段から、滅多に怒ることも、 そんなシーンに出くわすことも、あまりないのですが、 以前、電車通勤なんてしてた頃は、 順番抜かし、とか、 めちゃくちゃ腹が立つときとかありましたけれど。 それは、自分が疲れてるとか、 イス取りゲームとか関係なく、 やり方ですね、その抜かし方。 それによって、怒り心頭みたいなこともあった気がします。   🚃 怒りの、強い、弱い、激しい、深い、 原因も、ささいなことや、立ち直れないぐらいのもの、 いろいろあると思うのですが、 怒りって、あまり良いイメージないですよね。(私は) 怒ってる人も見たくないし、できれば、そばにもいたくない。  でも、無かったことにもできませんよね。 特に自分の中の場合。 そんな時は、やっぱりその怒りは自覚して、 何か、 昇華や、発散はした方が良いと思います。 そして、それは、人知れず、が、 格好がつくかも。 格好が良いかも。 ひとりの時などに、 カバン放り投げたり、(笑) 座布団叩きつけたり、お茶碗カベに投げつけたり、 ( 激しいね。笑 ) その、物に当たるのが良いのかわかりませんけれど、 😓 ( そのものを作ってくださるかたもおられるわけだし、🙇 ) ここでは、人にあたらずに何かで発散させる、 という一例です。 怒りをなかったことには、できない。 そして、ため込むこともキケンです。 ですから、なにか、人にも見られず、迷惑もかけず、 皆さまそれぞれのオリジナルな方法で、人知れず、 怒りを、やっつけてやって欲しいと思います。 ...