投稿

ラベル(OH!ダンシャリーゼ♫)が付いた投稿を表示しています

爪切りが、20個(後編)

  親愛なる皆様 爪切りが、20個出てきました、 という、断捨離のお話の後編です。 (前編は、昨日の記事、 こちら ) 爪切りが、20個。 出てきました。 😳 断捨離で。 ざっと集めると、それぐらいあったと思います。 この、爪切りってものは、わたしには、 とっさにないと、困るのですね。 (と、思っていた。) いつ、なんどき、ペキっと、爪が、かけ始める。 ギタリストは、爪が大事ですから、 その時に、すぐに ある程度、平らにしておかないと 後々に、大変、困ります。 手を、指を使わないことって、ありません。 次の物事、次の動作をする時に、 手を使わないことって、ほとんどありません。 おそらく、どなたでも。 その際に、わずかの欠けができ始め、 すぐ次の動作に移る時に、引っかかって、 途端に、折れ始めます。 (避けたいのは、短くなることと、形が妙になること。) そんな、キョウハクカンネンのような 憂い、なのか、備えなのか、わからないような 心理状態の末、20コという、 結果になっていたのだと思います。 洗面台に、一つ キッチンに一つ、ビスケットも一つ 😋 寝室に、居間に、、 そして、部屋が、15室、、  違います(笑)  そんな御殿では、、 😂 通勤カバン、車に乗る時、電車の時よう ギターケースの中、ギター小物ポーチの中 レッスン時などの各ギター内、 今の、マスクみたいなものでしょうか、 あらゆるところに置いておかないと、、 のような。 ここで、さらに具体的な解説を少々、(?) ギターケースの中にもあって 小物ポーチの中にもあるのは、なぜか? なんでか? ケースは、場合によって ギリギリまで、ステージの近くまで一緒です。(わたしの場合) ポーチは、楽屋に置いてます。 それはね、 楽屋だと万が一の時、(大きな会場の時) 取りに行けない、間に合わない、から。 そして、 もしも、衣装にポッケがあったなら、 小さな家を建てたでしょう♪、 違います。(笑) 爪切りは、実はポッケには、あまり入ってないけれど (折れても応急処置、間に合わない。まして、この時点で切ったらダメ…) (それにもまして、この時点で、本番前で折れるとは、あなたは一体なにをしている?) (ギタリストにも色々な仕事があります。。) (もとい、、、) 爪やすり(ペーパー)は、たいてい入ってます。  忍ばせて...

爪切りが、20個(前編)

  親愛なる皆様 お元気ですか。 こちらは、晴れの日が、続いています。 🌞 全国的に、そうでしょうか。  心も晴れますね。 😃 今は、ころな禍?  と、言うの? なんだかよくわからない時期ですが ウィズころな、というところでしょうか。 まあ、わたくしは、なんとかやってます。  皆様も、お元気であれば、何よりです。 😊  ✨ 断捨離というものを、 ころな禍スタートぐらいから、 わたしも、始めました。 まだ、やってます。(笑) 以前から、整理収納など、割合、興味はあったのですが (得意というより、やらんな、やらんなと思っているほうで😳💦) この、断捨離という言葉を提唱されている方の テレビ番組が、ありますね。 捨てる「方法」ではなくて、 その、物との決着の仕方、折り合いの仕方、 などの着眼点が好きで この先生の番組は、興味を持って、拝見していました。 ころな前から、見てたのですが、 まっ最中の時は、(宣言時など)、そして今もですが、 録画して、念入りに拝見するという、熱のいれよう。。(笑) そうやって、 わたしの断捨離も段階を追って、進んできているのですが (と、自分では思う、、) 段々と、選別されてきて、(ようやく) 今は、 音楽関係のもの、楽器類、 そして、 楽譜関係 🎼、 教材(教本)、本、書類、 そして、そして、CD。 (最近は、DVDも、  以前の、MDも。(ざ・昭和です)) これに尽きます。。 (尽きても多い。。尽きてへん。。) 電子化、というものには多いに可能性を感じ、 着手してゆきたいと考えております。 さて、前置きで、もう十分ですね。。。(笑)   💅    爪切りが、20個。 注文では、ありません。 わたし一人のものです。 出てきました。 断捨離で。 いっぺんに、で無く。 いろんなところから、 いろんなカバンから、 しまっていた場所から、 歴代のものも含め、 忘れていたものも含め。 ざっと集めると、それぐらいあったと思います。 後編へ、 続く・・・😲