投稿

ラベル(音声・動画あり)が付いた投稿を表示しています

Nueva York・ニューヨーク

イメージ
  親愛なる皆様 今日は、9月11日。 思い出すこと、20年前。。 アメリカで、大変なことが、起こりました。 その次の月の、10月に、わたしは、スペインへ、飛びました。 ああいった状況で、飛行機が伏すことがあるなんて、 思いもしていなかったので、旅立ちの時は、震えました。 初めての長期の留学でしたので、ほんとに勇気が、いりました。 今から思えば、よく行ったと思います。 あの時から、世界が変わった、と言われますけれど、 わたしも、世界に目が向いている時でしたので、 日常的に考えることが、変わったと思います。 遠巻きにも、大きく変わったと思います。 その頃、わたしは、学生は終わった頃で、 英語圏への留学を、目指している友人なども 周りに、おりました。 ほんとにあの時は、全員が、黙り込みました。 静かに、祈りを捧げたいと思います。

本日は、投稿お休み、、♪

イメージ
  本日は、ブログ投稿お休みです  ☺    (不定期 ) ☔ クラシックギター独奏曲  『アルハンブラの想い出』 (フランシスコ・タレガ作曲) ギター : 中島 桃子  2020年5月 演奏 使用ギター:フラメンコギター 過去の関連記事 ・ トレモロ・フェイシャル美容 ・ あのカベを作るのはあなた 🍧

本日は投稿お休み・・♪

イメージ
  本日は、ブログ投稿お休みです  ☺    (不定期 ) クラシックギター独奏曲  『アルハンブラの想い出』 (フランシスコ・タレガ作曲) ギター演奏 : 中島 桃子  2020年5月 演奏 過去の関連記事 トレモロ・フェイシャル美容 あのカベを作るのはあなた 😃

本日は投稿お休み・・♪

イメージ
  本日は、ブログ投稿お休みです  ☺   (不定期) *この動画は、音声と背景のみです。 クラシックギター独奏曲  「ラグリマ(涙)」 ( F.タレガ作曲 ) 演 奏 : 中島 桃子  2021年6月10日

本日も投稿お休み。。♪

イメージ
本日は、投稿お休みです。 よろしければ音楽をお楽しみください。 😊 *この動画は、音声と風景写真のみです。   クラシックギター独奏 「主よ人の望みの喜びよ」 J.S.バッハ作曲 (ショートバージョン)  ギター演奏:中島桃子

七夕・人の望みの喜びよ

イメージ
 親愛なる皆さま お元気ですか。蒸し暑いですね。 こうやって、日々を生きていられることに感謝しながら、 今日は、七夕。 短冊や天の川などが思い浮かびますが、 わたしには、なぜか、この曲。 主よ、人の望みの喜びよ。 願い、という想いが、浮かび上がってきたのでしょう。 それが、望み、につながったのではないかと思います。 たくさんの方の願いや望みが、叶いますように。   *この動画は、音声と風景写真のみです。   クラシックギター独奏(ショートバージョン)  「主よ人の望みの喜びよ」(J.S.バッハ作曲) ギター演奏:中島桃子

子どもたちに未来を

イメージ
親愛なる 皆様 お越し頂き、ありがとうございます。 7 月ですね。 文月とは、なんだか夏っぽくない。。旧暦による? 梅雨もなんだか本番のよう。。 そんな中、好きなことや、日々、感じたことを自由につづっております。   🎒      🎹      😃 今日は、いつも通り?真面目な話をします。 😔 そんな気分でない方は、また明日にしましょうね。 ここまでありがとう。 😊 突然ですけれど、 わたくしは、子どもがおりません。 でも、子ども好きだと思います。  😌 子どもがいませんので、 その苦労はわかりませんけれど、 その幸せも知りませんので、 どうか、あしからず。 直系の子がいませんから、 隣の子も一緒です。 無茶な、屁理屈のようですが ? (だいぶ?) (隣の子どもも自分の子のようだ、  と、言いたい。) 自分の子がおられる方は、 真っ先に自分の子に責任がありましょう。 おそらく、隣の子は、それから。 比べるわけではないけれど、 そもそも、わたしには比べる対象がおりません。 ですから、わたしには、 「それから」が、なく。 反対に言うと、それからが、ないので、 すべてが「それから」ということ。 すべてが一列で他人の子、というわけです。 真っ先の子がいないので、 隣の2番地 から 50 億番地まで、さらにもっと先も、 全部一緒ということです。 隣の子どもも自分の子、(のよう) 隣の隣もまたしかり、 ということは、 隣の隣の隣の子も、同じ。 西播磨の子は、自分の子。 東播磨もそう、 連なって連なって、兵庫県、 大阪府の子もそう、岡山もそう。 伸びて伸びて、日本全国、自分の子。 はたまた、 スペインの子どもも、フランスも。 ということは、、 なんだかよくわからないけれど、、(笑) 世界の子どもが自分の子、ということです。  🌏   (壮大!) そんな愛すべき子どもたち。 できるだけ、幸せでいて欲しい。 そして、できるかぎり、 幸せに成長して欲しい。 笑顔いっぱいで、いてほしい。 音楽において言うと、...

あなたの涙と

イメージ
  親愛なる 皆様 お越し頂き、ありがとうございます。 アーティストブログを始め、2週目に突入しました。( ヒャッホー!🙌 ) 好きなことや、日々、感じたことを自由につづっております。   🎼      💝       🍑 今日は予定を変更して、この記事を書いています。 そして、腕の負担を軽減すべく、音声入力なるものを、初めて活用してみました。 📱 📣 自分がロボットになったみたいで、面白いです。 ちゃんと、改行までもしてくれます。 素晴らしきテクノロジー。 さて、私は現在、フリーランスです。 アルバイトやパートなどの経験もたくさんしてきました。 いまは休業要請や自粛の影響をかなり受けています。 家族の支えがあって、なんとか暮らせておりますが、 社会保険や雇用形態などにより、ほとんどの補償というものからは、外れています。 これは多くの方が、当てはまることがあるのではないかと思います。 特に、音楽家の皆さんは、本業でフリーランス、副業でされている方、 委託契約の方など、さまざまだと思います。 副業であっても、少なからず打撃は受けておられることと思います。 音楽家に限らなくても、家計にどんどん響いてきても、 補償の対象外という方は、たくさんおられると思います。 わたしは、こういう稼業ですので、 恩恵に預かれるものはありがたく受け取りますが、 あまりそういうことは期待していませんでしたし(笑)、その覚悟でもあります。 これもまた、音楽や芸術で生きていくと決めた人は、覚えがあるかと思います。 いつか、ひとつの覚悟を、腹のどこかに決めたはず。 それほど、不安定な職業であると思います。 とは言っても、カッコつけるわけではなく、 いろいろ受け取れるものは、もちろん受け取ったほうがよろしいかと思います。 そんな、このような私でも、 働き盛りと言われる年齢でじっとしていること、 稼ぎに出ていないということは、 それなりにストレスと、いろんなところに負い目も感じます。 それでも鳥の声を聞いて、どこ吹く風と、ギターをかき鳴らしているわけですが、(笑) スペイン留学で鍛えられて、本当によかったです。 ここで皆さんにお伝えすることがあるとすれば、 特にお若い方へ、 お気持ちの若い方、推定年齢?どなたでも歓迎(笑)、ですが、 落ち込みがちなほうへ、向きそうなかたへ 少しシリ...