投稿

ラベル(食べ物・飲み物・スイーツ)が付いた投稿を表示しています

9/25(日)cafeなかちよ/クラリネット&ギター・ライブ♪残席あと少しございますのケーキ

イメージ
  親愛なる皆様 今週、9/25(日)cafeなかちよ さん でのライブですが、お席あと少しございます。 もっと、早めに出すべきだった写真を2枚。。。 これらは、通常営業のメニューです。 ご覧いただいた通りの ‘美味しさ’ でございます。 😋 食欲の秋、スイーツの秋。 急に涼しくなりましたね。 お気をつけてお過ごしください。 ★9/25クラリネット&ギターライブcafeなかちよ (茨木市/大阪)   ♪  最新情報・ご予約受付中♪ http://blog.livedoor.jp/momoguitar/archives/52206477.html

暑中お見舞い申し上げます♪梅ソーダ

イメージ
  親愛なる皆さま お元気ですか。 ゲキ暑い夏。。 わたくしは、順調に熱中症への階段を昇っている気がします。。  君はまだシンデレラ。。。♪  もう、頭も眩む。。。🎶🎤 以前に熱中症になったことがありますので、 なりやすい体質となっているのかもしれません。 😵 室内のエアコンと外気温が違いすぎて、 自律神経がなんたらカンたら … とも聞いています。 熱中症になりかけると、私の場合ですが、 視野が少しずつ暗く狭くなっています。 それは実は、そうなっている時はあまり気づかなくて、 こういう物を飲んで、カーン!と目の覚めるように何かが元気になると、 「 あ、世の中、こんなに明るかったのね …  」と気づくという次第です。 ( 写真は、蛍池ジョイズカフェさんの、 期間限定 (?) ・梅クリームソーダ😋   梅にアイスクリーム、微炭酸、梅シロップ、最高♪) もし、声もカスれて、指に力が入らなくなったら、 だいぶ遅い、 6 割ぐらい、危険な状態にきているのかもしれません。 モバイルの小型扇風機も、外ではあまり、という話も聞きますが 、 うなだれて、動けなくなり、(それでも涼しいところに行けた場合)、 うちわなどで自分を扇ぐ力すら、もうその時は残っていません。 そんな時、スイッチだけで風が流れてくるのは、それはそれで命拾いです。 都会の駅ホームも暑くてキケン、ですね。。 🚋💧 涼しいのは、車内だけ。。 私は車移動も多いので、個室で涼しかろうと思いきや、  温度差もまた甚だしく、すぐにも冷えず。。  🚘💧 おでこに冷えピタと、ヒンヤリ首巻きも常備して、😇 (車の時ね、) 万が一の時は、側道に停車・サイドブレーキ!、  それだけは、できるように、呪文のように唱えながら生きています。 早く引いておくれ、、酷暑。。 🌞 どうか、皆さま、お気をつけください。 * 食欲は相変わらず落ちませんので (健康やーん?笑)、   何かしら元気ではおります。 🍑

7月10日・残席わずかです♪感謝あんみつ

イメージ
  親愛なる皆さま お元気ですか。 7/10のライブが近づいてまいりました。 お席あと少しございます。 ライブ詳細は、 こちら へ 絶賛・稽古中。 適度に休憩も。。。

喉が渇いた時には。コンテンタにて

イメージ
  親愛なる皆様 今週は、雨がシトシト降っている時も、 なぜだか私は、喉がよく渇きました。 写真は、アップルタイザー。 ジュースです。 ノンアルコール。 炭酸、りんご。 美味しい。 ちょっと飲んだ気分(お酒を)にもなる。(笑) ここで、宣伝も少し。 播磨の皆さん、申し訳ない。 故郷に錦を飾ってきます。(大袈裟・・しかもまだな気がする・・) 鯉のぼり? おわりました。 🎏 こーんニチワー 錦鯉。 違います 💦 おない歳 💦 どちらと?? 笑 月明かりのフラメンコギター 中島桃子フラメンコギターライブ   in コンテンタ  (大阪府豊中市蛍池)   2022年 6月4日(土) 開演:19時00分   チャージ 2000円 (別途ご飲食をお願いいたします)   要予約  (定員約10名程) ご予約・お問い合わせ  コンテンタまで…06-6841-1656 コンテンタ      詳細は、こちらにもあります https://www.momoguitarra.com/出-演-情-報-2022/ (わたくしのホームページ)

うどんにしました

  親愛なる皆様 昨日は、七草の日、ということで、 お粥じゃなくて、うどんにしました。 いいのかっ? 😋 何か違う気もするけれど、、 ぐつぐつと鍋焼きうどんのように、  消化には良さそうですね、 大根の葉も入れました。  🍶🎍 今年のお正月の主食は、大きな声では言えないけれど、、🙊 飲み物、だったのではないかと思います。 なんだか、おおなんとか飲みみたいで 急に恥ずかしくなってきたので、、 ぼかしておくことにします(笑) ご想像に、お任せします。 それで、まあそろそろ、 ほんとに消化に良いものを、ってことで、 断食ぐらいで、ちょうど良いのかもしれないのですが、 冷えも良くないですので、 温かい白い煮込みうどんにしました。 お粥も、普段はあまり食べませんが、好きです。 歌手の、おかゆさんも、好きです。(笑) うどんも、好きです。 うどん県も、好きです。 その隣の県の、人形浄瑠璃も、好きです。 果てしなく広がって。。 年明けから、好きなもので、いっぱい。 幸せですね。 小さな幸せを積み重ねて。

食欲の春夏秋冬…

  親愛なる皆様 お元気ですか。 服装が、肌寒さについていけません。 関東のほうは、すでに寒いのではないでしょうか。 こちらも、急に、5、6度の気温が変わってきた気がします。 季節の変わり目、ご自愛ください。   🍂 食欲の秋。。 いえ、わたくしは、、 これまた大きな声で言えませんが、🙊 (こそこそ) いや、言ってよいかもしれません。 食欲が、落ちません。 (笑) ですから、 食欲の秋、 は、無く、(存在せず)、 食欲の、春夏秋冬、 (しゅんかしゅうとう) または、通年。 あぁ、風情が無い、、(笑) 食欲の、通年。 あぁ、なんて風情の無きことよ。。    😹  🍙 良いことも、あります。 夏に、熱中症には、なりかけるのに、 おかげさまで、 その時も、食欲は、まだある。  わたし、夏は、食べられなくって。。。 ありません。(笑) ぶっ倒れそうな、ほんとに弱っている時は、 まあ、そうめんぐらいにはなるのですが、 それでも、食べられます。 ですから、 わたしが、食べられなくなった時、 大変なバロメータですね。 よっぽど、何かが、わるい時です。 そして、そうやって、 夏に一度も、食欲が落ちないので、 食欲の秋の感動が、薄いのではないかと思います。 夏に疲れた胃腸が、 秋の気候で少しずつ回復して、 秋の実りもあって、 あぁ、なんて食べ物が美味しいのだろう。。 皆様、しみじみと、実感されていることと思います。 どうか、存分に、その秋の味覚を、 お楽しみくださればと思います。   😋 🍠

爪が欠けていません・わらび餅に物思う

  親愛なる皆様 お元気ですか。 暑いような、肌寒いような、 そして、空気感も少しづつ、変わってきていますね。     🍡 先日、家で、わらび餅を食べていました。 😋 きなこ付き。  全体にまぶすというより、上に乗せる感じで。 それで、不意に、軽く、 むせました。(笑) ぷはっ 同じ、わらびもちを、夏にも食べていたのですが、 その時は、むせませんでした。 いやだわ。。 乾燥してくるシーズンです。。 粉が、喉に張り付きます。  こうなると、 ギター弾きが、おそれてくるのは、 やっぱり、爪です。 さいたるは、 折れてしまうこと。 手先も乾燥してきますので、 ハジバシが、ささくれる可能性が、 一気に、倍増します。 そこから、あくじが、どんどんほころんで、😈 ふわっふわ、  違います。(笑) 危険因子が、たくさん出てきます。 最近は、あまりないのですが、 手荒れのひどいのも、 皮が伸びないので(手の)、 運動の伸び縮みに、支障が出ます。 手をガッと開く時に、着いてこない。 大変な季節です。 でも、最近、割れていません。爪が。 まだ、と言いましょうか。 これは、幸いです。   😊

慣れないアイスコーヒー、コン・イエロ

  親愛なる皆様 お元気ですか。 暑いような、肌寒いような、 微妙な季節です。 少し前に、缶ビールと寂しいお別れをしました、、😢 という記事を書きました。( こちら ) この、季節の変わり目に、 冷えない対策の一つなのですが、 このような折衷案が、もう一つ、あります。 普段の食事も、少しずつ、 温かいものを取り入れるようになってくるのですが、 🍲 (揖保乃糸も、冷や、ではなくて、温に、するとか、、) 食べた直後は、やはり、汗だくになります。  まだ、気温や湿度があるからでしょうか、 自分が温かくなると、一気に汗も吹き出します。  そこで、登場してくるのが、 食後の、アイスコーヒー、です。 普段は、ほとんど飲みません、アイスは。 真夏の熱中症警戒の時ぐらい。。 通年で、ホットなのですが、 ☕ この時期は、 熱い食べ物を取り入れて、 一度は、体と内臓を温め、 そして、汗も吹き出しているので、  後で、冷ます、 という、 合っているのか、よくわからない、 良い方法なのか、よくわからない、 対策になります。 😅 これも、常温の缶ビール、と同様、 編み出された、折衷案です。 (そこまでして飲まんでも?の話?   それでも、飲みたいのです!😂 ) そこで、普段はアイスコーヒー飲みませんので、 常備も、あまりしておらず、 要領は、、 少し冷めたホットのコーヒーに 氷を入れたりしてます。 スペイン式の、カフェ・コン・イエロ、です。 ちょいと濃い目のコーヒーに(熱々の場合も)、 氷を、ドサっと入れる。 氷でアイスにする、冷ます、ような感じかと思います。 私にとっては、 こういう季節の変わり目しか、 楽しめないので、 それはそれで、良い感じです。 😊 食後に汗だくにならなくなってきたら、  自然と、ホットコーヒーに、切り替えます。 皆様も、ご自愛ください。   ☕

缶ビールよ、また来年・・さみしきかな、フェードアウト

  親愛なる皆様 少しづつ、秋ですね。 兵庫県も、宣言は延長されております。 このところの自粛が、 何が普通で、何が自粛かもわからなくなってきていますが、 ・完全なる自主的ロックダウンのようなもの、(食料品の買い物のみ) あるいは、 ・少し出歩けるもの、(食料品プラスアルファ日用品) よくよく考えると、私は、この2種類かもしれません。 宣言が、あい間、隙間で、出ていなかった時は、 少し車で距離を稼いだり、 夢の飲食店へ、わずかに滞在したりも、 しましたけれども、ほぼ県内です。 カラダの重さだけが、募る日々でございます。。   🎐 そんな夏でも、 振り返って、お世話になったもの、いろいろ。 😌 あぁ、缶ビールよ、さようなら。。 永遠にお別れでは、もちろんないのですが、 こうやって少しづつ、涼しくなってくると、 冷えたビールを飲むことを控えます。 キンキンのビールは、アウト。 🙅 なぜならば、身体が冷えるから。。 単純に、それだけです。 アルコール類は、ヨイが回ってからは、 結局、身体が熱くなったりするので、 ホットな飲み物のような気がするのですが、 (ある意味ではホットですが) 本当に熱いのは、熱燗やホットワインなど、🍷 文字通り、温度が高いものだけです。 冷えたビールの温度を冷静に考えると、、 冷えた液体水分だと考えると、、 カラダの中にとっては、すごく冷たいですね。 と、知った風に言っておりますが、 そのことにハタと気づいたのは、数年ほど前のこと。。 そして、わたくし、年頃ですから、(笑・いつでも) そもそも女性は、冷やさない方が良いと聞きますから、 ここ数年から、ビールは夏だけですー 寂しいですーー(笑) たまには飲みます、通年で。 でも、その時は、常温です。 冷えてないビールなんて! というお声も今、聞こえたような気がしますが、(心の声?😅) 仕方のない、折衷案なのです。。 今年は、生ビールとは、悲恋の相手でしたので、 来年の夏には、是非とも、お目にかかりたい。 もしくは、自由に心置きなく行けるようになるのが、 寒い冬であったとしても! 1回は、、1杯ぐらいは、、口づけさせて欲しいと思います。 🍻 鍋と一緒に。。 缶ビールよ、ありがとう、 美味しかったよ! また来年! と、書きつつ、投稿までしつつ、、 暑さが、ぶり返しましたね、ここ数日。 ...

飲み過ぎたのは、暑さのせいよ・・* 水

親愛なる皆さま 暑いですね。 お元気ですか。 これだけ昼間は、暑いのに、 夜は、こおろぎの虫の音が、ほんとに穏やかです。 😌 リーんりーん 暦の上での、 立秋あたりから(八月お盆前あたりから) ちゃんと聞こえ始めました。 (音の暦シリーズは、 こちら ) 今年は、大雨もありました。 そんなことで、わたくし、 ちょっと、気持ちもカラダも 一瞬、秋化、してしまったのですね。 (秋が来たかと思ってしまった。) ですから、今の夏バテが、激しい。。。😵 猛暑襲来。再び。 やはり、元寇の如く、二度あるのか。。なら、今は、こうあんのえき、、   💧 普段から、水は、よく飲むようにしていますが、 こないだの大雨の頃から、 コップが、小さくなりました。 (1回量。カフェのエスプレッソの、ちょっと大きいぐらい) それを、ちょいちょいやっていたのですが、 ここ数日、猛暑。。 コップが、大きくなりました。 (300ミリぐらい) それで、グビグビやってました。 すると、 案の定、チャポチャポです。 (笑) 水は、ガブガブ飲んでも、吸収が悪い、 と、聞いたことがあるので、 チョコチョコと、喉が乾いたと気づく前に こまめに飲んでいるのですが、 急に暑くなってきたので、 量も、回数も、一気に増えた。 良くないですね。 😓 ここで、第1回・元寇を思い出して、、 7月、ちょうどオリンピック時の猛暑の、 水の加減を、思い起こす。 そして、水ばかり飲んでも、 体内の塩分が薄まってしまうので、危険、 と、聞いたことも思い出す。 ちびりちびりと、でも、確実に、水、 そして、塩分の摂取や、スポーツドリンクも交えて、 気をつけて、飲みましょう。 残暑、お見舞い申し上げます。   🎆 *飲みすぎたのは、あなたのせいよ: 1986年から87年にかけて大ヒットした、 デュエット・ソング「男と女のラブゲーム」歌詞の冒頭

素麺、やっぱり揖保乃糸 ♪ 当然です。(笑)

  親愛なる皆さま 暑いですね。 お元気でいらっしゃいますか。 突然ですが、 そうめん、やっぱり、いぼのいと ♪ という、 コマーシャル・ソングを、ご存知でしょうか。 全国区で、流れていますか。 わからないですが、 ここいらでは、流れています。 大雨や、熱中症情報で、ここしばらくは、 ローカルチャンネルを、よくつけていたのですが、 そのせいか、このCMを、頻繁に見ている気がします。 夏ですしね。   🗾 わたくし。 兵庫県の、東のハシの方の、出身です。 西の端は、実は、よく知りませんでした。 その昔、 兵庫県は、三宮(神戸)以西、 私のなかでは、ぼやん、と、していました。 そのあたり、、 もわん。(笑) 頭の中で、地図が、全然、描けなかった。 極端に言うと、 私の頭の中の、兵庫県・地図は、、三宮まで。 (すみません、播磨。。) 明石も無かった、かもしれない。(すみません、明石。。)  免許に来たけど。。位置わからず。 お城も、無かったかもしれない。。 (国宝・・世界遺産・・あぁ、笑えない・・) それが、今や、そっちの人間?になって、 やっぱり、揖保乃糸、 当然です。(笑) おそうめんと言えば、 こっちに来るまで、あまり気にしていなかった、と思います。 まあ、特にこだわりもなく、 なんでも美味しく頂いていた、と、いう感じ。 でも。 こちらに来て、 揖保乃糸を食べてみると、、 あら不思議。  😍 なんということでしょう。。 これ以外、そうめんと思えなくなる。(らしい。) 私は、以前のそうめんが、 どんなだったかも覚えていないので、 そっちもわからないと言えば、わからないのですが、 でも、とにかく、美味しいと思います。 揖保乃糸。 まず、のどごし。つるん。 細さ、バツグン。 早い、茹で加減。 お菓子や、おつまみ感覚な気もします。 すぐ、茹で上がるから。 量も、ソフト。 少し、夏疲れも出てくる、今日この頃。。 楽ちん。 簡単。 美味しい。 最高。 そうめん、やっぱり、揖保乃糸♪ いただきまーす。 😋

すいか

親愛なる皆さま  今日のテーマは、 スイカ ピタパでなく、イコカでもありません。 🚃 Suica、 西瓜、 わたくし的には、平仮名が一番、しっくりくるような。 すいか 食べる、果物の、すいか。 先日、初すいかを、戴きました。  🍉  😊  💧 旬の食べ物は、食べた方が良いと聞きますけれど、 それを実感しました。 ここ数日、なんだか不調とまでは、いかないけれど、 元気ハツラツでもなく、、 みたいな日が、多かったのですが、  軽く夏バテですね、 すいかを食べて、 しっかりと、元気、の方向性に、 ピントが合った気がします。 ちょうど、チューニングの、 ( 別の世界にチューニング、とか、そちらの話ではなく、👻  ) 音楽的なチューニングの、(音合わせ) ヘルツが、いつもよりちょっと高い状態、 ( いつもより音が高い、のでは無く、 少し高い位置に、自分が上がってしまっている。) そのように、自分の身体が、なっているような感覚で、 (でも、その最中は、よくわかっていないのですが、) おそらく、水分も十二分に足りていないか、 (気をつけて取っていますが、) 頭も、のぼせ気味というのか、 (平熱です。) そんな、ちょっと何かが高め、 その全ての感覚が、 ピーン!と、音も合って、 鎮静化された気がしました。 (そして、合ってから初めて、元に戻ったと、気づく。😓 ) すいかには、身体を冷やす機能が、あるそうですね。 水分も、うまい具合に吸収されたのかもしれません。 五臓六腑に染み渡る感じでした。 南国で、木になっている、マンゴーの実を割って、🌴 中の水分を飲むかのような、 その国の、その気候によって育まれた食べ物を、いただく。 身体に、合うのでしょう。 なんだか、スッキリしました。 好き嫌いは、あるかもしれませんが、 よろしければ、皆さまもぜひ。 値段も、冷蔵庫にも、 切るのも、あとの皮も、 何かと億劫なのは確かなのですが、 暑くてお疲れ気味の方には、良いかもしれません。 (クーラー疲れは、別の方法な気が します。😥 ) 経験からは、 加工品よりも、果物そのものが、より良いような感じです。 何だか、パワーも、頂けました。 夏バテも、そのほかにも、いろいろと、 大変なことがありますが、 どうか、暑い夏を、乗り切っていきましょう。   😌   🍉   🎐   ...

コーヒーの時間です。その二

  親愛なる 皆様 お越し頂き、ありがとうございます。 アーティストブログを始め、無事に2週目に突入。( ばんざーい!🙌 ) 課題は解決していませんし、ここ兵庫県の西の端にも熱中症予報がチラホラ。 心配ごともありますが、 好きなことや、日々、感じたことを自由につづっております。     💻   🏠   😓  在宅生活も、馴染んできました。 本日の、コーヒーの時間です。 そうです、また、あの格言がやってきます。  ( その時の記事は、 こちら 。) 今までは、出かけや、仕事の帰りなどに、 お店に寄って、なんとか買っていたコーヒー(粉や豆)ですが、 なかなか立ち寄れなくなったので、 オンライン注文に切り替えました。 その到着を待っている間に、コーヒーを切らしてしまい、 スーパーで買ったドリップを、しばらく愛用しています。 たまたま買ったものですが、 そのパッケージ1枚1枚に、かわいいいイラストと メッセージが書いてあり、それを楽しみにしているわたしです。 ( *以下、1枚ネタバレになります。) さて、本日は 、、   Do good for Others. お。 なんとなく、単語の感じで、わかる気がする。。 調べます。 他人のために良いことをする おー 。。。 素晴らしい。 ひとのためによいことをする。 なかなかむずかしいかもしれませんが、そうありたいと願います。 わたしが今すぐに思い浮かぶとしたら、、 人に道をゆずる、などでしょうか。 現在、もっぱらクルマ生活ですが、 「トラックには必ず道をゆずる」と言う方は、聞いたことがあります。 時に何千万という商品を、積んでいる仕事の皆さま 🚛、 今も昔も物流というのは、ほんとにカナメです。 お世話になります。 そして、今、人の役に立てることといえば、、 やはり以下に尽きましょうか。 スティホームは、本日も達成できそうです。 8割削減もまたしかり。 ( 9.5ぐらいいってると思う ) テレビニュースなどを見ていると、いったいどういう人が 自粛しているんだろうと疑問を持つ方もおられるかもしれませんが、 こういう人です。(笑) ちゃんとそう...